オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

フランチャイズ加盟店募集!

福祉用具貸与事業所(介護保険を使い福祉用具を高齢者様へレンタルする事業)のフランチャイズ加盟店を募集しています!

 

 

こんな企業におススメです!

●福祉用具貸与事業所を開業したいがノウハウがない
●今ある売上の集客アップのために福祉用具レンタルを活用したい
●新しい売上の柱を作りたいが一から学ぶ時間がない
●今後の高齢化社会に向けた事業をしたい

 

 

 

 

 

当社は今後、愛知県安城市での開業を目指していますが「豊田市」「岡崎市」「安城市」以外の地域への福祉用具貸与事業所の出店は当社とフランチャイズ契約をされた加盟店様が開業され、その運営のために注力したいと思っております。

1店舗あたりの利益を確保するためにエリアがバッティングしないようにしていくことと考えています。また、やり方によってはカバーできる可能性があるためご相談はさせていただきたいです。

 

 

具体的なメリット

 

●売上からのロイヤリティなし
●本部からの訪問サポート一回3000円から
●住宅改修工事の利益や手間など負担なし
●仕入れ商品充実
●開業や運営のサポートあり
●販売促進ツールやカタログ使用フリー
●WEB広告サポートあり
●今だけ加盟金0

 

 

また、本業との掛け合わせについても一緒に考えていきたいと思っています。
このご提案はまだ始めたばかりなので今後も変更があると思いますが、すべて良い方向に変更していけるよう努力いたします。

 

 

 

詳しい内容に関しましては、こちらからご覧いただけます↓

 

 

 

気になる方はぜひお気軽に問い合わせください!

 

 

 

 


気になる方はぜひ一度お問い合わせください!

豊田市、みよし市、知立市にお住まいの方
はぁとる豊田へ 0565-63-5612

岡崎市、安城市、幸田町、西尾市、碧南市にお住まいの方
はぁとる岡崎へ 0564-72-6210


ケアマネジャー業務の課題に関する検討会が開催

・厚生労働省は15日、第1回ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会を開催。
・主な論点として、ケアマネジャーの役割・業務の範囲、人材の確保・定着の方策、法定研修のあり方、サービスの質の向上、テクノロジーの活用などが提示された。
・議上では、利用者からの要望の多様化、クレームの対応、ハラスメントなどケアマネジャーが本来業務として捉えていることと、利用者、家族、他職種、多機関が求めている役割に大きな乖離が生じているなどの意見も出された。
・また、ケアマネジャーが何をやるかということと同時に、他の専門職に何をやってもらうかを考えなければいけない。他の法制度も視野に入れて議論していくべきとの意見も出され、ケアマネジャーの役割の幅広さへの懸念も出された。

介護ベッドはレンタルか購入、どちらがお得?

介護ベッドのレンタルと購入のどちらがお得?

実際どうなのか、皆さんが気になるところではないでしょうか。
ということで、いくつかの観点から比較検討してみました!

 

 

1. 使用期間

  • 短期間の利用 数週間から数ヶ月の利用であれば、レンタルの方がコストを抑えやすいです。短期的なケアやリハビリのために介護ベッドが必要な場合、レンタルは初期費用が低く、不要になったときに簡単に返却できるメリットがあります。
  • 長期間の利用長期的なケアが必要であれば、購入の方が経済的です。数年以上使用する場合、レンタル料が累積すると購入費用を上回る可能性があります。

 

 

2. コスト比較

  • レンタル費用 月々のレンタル費用には、ベッドの種類や機能によって異なりますが、月数千円から数万円が一般的です。また、保険適用が受けられる場合もあり、その際には自己負担額が軽減されます。
  • 購入費用:購入費用は数万円から数十万円まで幅があります。高機能なベッドほど価格は上がりますが、長期間の使用を考えれば一度の支出で済む点は魅力的です。

 

 

3. メンテナンスとサポート

  • レンタル定期的なメンテナンスや修理サービスが含まれていることが多く、故障時にも迅速に対応してもらえるため安心です。
  • 購入購入後のメンテナンスや修理は自費で行う必要がありますが、保証期間が設けられている場合もあります。保証期間終了後の修理費用も考慮する必要があります。

 

 

4. 保険適用

介護保険の適用を受ける場合、レンタル費用が大幅に軽減されることがあります。特定の条件を満たすと、保険でカバーされるレンタル品目に介護ベッドが含まれることが多いです。購入の場合も補助が出る場合がありますが、レンタルに比べると条件が厳しいことがあります。

 

 

5. ニーズの変化

利用者の状態が変わりやすい場合、レンタルの方が柔軟に対応できます。
ベッドの仕様を変更したり、他の介護用品を追加したりする必要が出たとき、レンタルであれば比較的簡単に交換や追加が可能です。

 

 

結論

  • 短期間の利用や状態変化が予想される場合はレンタルが経済的かつ柔軟でおすすめです。
  • 長期間の利用が見込まれる場合や、利用者の状態が安定している場合は購入を検討すると良いでしょう。

 

 

 

 

 

はぁとるからのおすすめのベッドはこちら!

 

 

~自立ベッドセット~
高さ調節付の木製家具ベッドや宮付きの木製家具ベッドを手すりのレンタルとセットで行うことで 1カ月/390円(手すり260単位+ベッド130円) でレンタルできます。

 

 

 

起き上がり補助装置ルーパームーブ
月額522円
マットレス内部にリクライニング機能が内臓されており、起き上がり補助装置として使用できます。 床(畳)上での生活が中心な方や、ベッドが不安な方でも安心して使えます。

 

 

 

安心・安全な超低床フロアーベッド
3モーター月額1466円  / 2モーター 月額1262円
高さ61㎝~11㎝まで調節可能なので、様々な状況に合わせてお使いいただけます。 高さ調節ボタンを押してボトム高を床上24㎝で一旦停止させることができ、さらにフロアーポジションボタンを押すと警告音が鳴りながら、一番低い11㎝まで下げることができます。

 

 

 

ラグジュアリーな電動ベッド グランマックス
3モーター 1800単位
ゼログラビティ姿勢理論に基づいた、究極のリラックスポジション グランマックス プレミアムはNASA の研究をもとに開発された「ゼログラビディ(無重力)姿勢理論」(無重力状態で眠る時の負荷のない人間の最も自然な姿勢)に基づき、その角度を「くつろぎポジション」として自動設定しています。

 

 

 

低価格ベッド クオラONE
3モーター 月額800円 / 2モーター 月額600円
スマートフォンと連携する「ベッド操作」アプリに対応したり、体格やお部屋に合わせてベッドのサイズを4段階に調節できるなど、利用者様にも介護する方にも、より安全に、より簡単に使えるよう工夫されています。安くて適正価格なうえ、機能的にも使いやすい介護ベッドです。

 

 

 

高機能ベッド 楽匠プラス Hタイプ
3モーション 月額1100円 / 2モーション 月額900円
ベッドの傾斜を組合せた背上げ姿勢「ラクリアモーション」がさらに進化。 骨盤の後傾を抑えた背上げ機構に加え、スマートフォンと連動することでますます便利なベッドが生まれました。

 

 

 


気になる方はぜひ一度お問い合わせください!

豊田市、みよし市、知立市にお住まいの方
はぁとる豊田へ 0565-63-5612

岡崎市、安城市、幸田町、西尾市、碧南市にお住まいの方
はぁとる岡崎へ 0564-72-6210


1Lの水で全身を洗うことができる洗身用具「switle BODY」を発売

・株式会社シリウスは、1リットルの水で全身を洗う事ができる洗身用具「switle BODY」を発売。
・お湯や専用の洗剤を噴射すると同時に吸い取るため、ベッドの上でもシーツをぬらさずに済む。1人あたり約1リットルの水で全身を洗うことができ、所要時間は15分程度という。
・ベッド上で体を洗えるシャワーは世界初で、別売りのノズルを取り付けることで髪も洗える。
・すでに千葉県内の特別養護老人ホームと受託介護事業者に試験導入をしており、中国などアジア4カ国・地域にも展開を計画。今後、台湾で発売するとし、将来的にはクラウドファンディングを活用して個人向けにも販売していくとしている。

高齢者向け転倒対策フローリングを5月に発売

・パナソニックハウジングソリューションズ株式会社は、転倒時の衝撃を吸収する新感覚フローリング衝撃吸収フロアー ラウドステージを202457日より発売すると発表。
・通常歩行時の体重がかかってもへこみが少なく、フローリングに近い歩行感で、衝撃吸収層の「メカニカルブロック」によって、転倒時の衝撃を大幅に軽減。衝撃荷重値比較試験では通常のフローリングと比較して衝撃荷重が約50%低減したとしている。
・また、床材表面は汚れが拭き取りやすい塩ビ製の表面シート仕上げ。抗ウイルス加工、ワックスなしで美しさが長持ちとしている。

今年度からの処遇改善加算のQ&Aの続編を公表

・厚生労働省は4日に介護保険最新情報Vol.1247を発出。新年度の介護報酬改定で一本化する新たな処遇改善加算運用の解釈などについて、Q&Aの第2版を公表した。
・例えば6月からの新加算において、6月以降に、新加算Vのある区分から、別の新加算Vの区分に移行することができるかとの質問に対しては、令和6年6月以降に、新加算Vのある区分から、新加算Vの別の区分に移行することはでないとするなど、届出に対する回答も見られた。
・また、キャリアパス要件IIの「資質向上のための計画」については、特に様式や基準等を設けておらず、様々な計画の策定をしていただき、介護職員の資質向上に努めてほしいなどとしている。

見守りと賃貸物件入居を円滑に進める高齢者見守りサービス

・スマートセキュリティおよびスマートタウン事業の株式会社Secualは、離れて暮らす大切な家族の見守りと高齢者の賃貸物件への円滑な入居を同時に実現する高齢者見守りサービスNiSUMU CARE(ニスムケア)を提供開始。
NiSUMU CAREは、センサーで入居者の異常を検知し、有事の発生の未然防止や有事発生時に即時対応を行う。
・1室単位で契約が可能で、センサーが異常有無の判定を行い、対象者に架電による安否確認後、必要に応じて緊急連絡先への通知を行うことで、高齢者の孤独死を防止。
・賃貸物件管理会社の事故物件化や家賃対応、死後残置物ののリスクを下げ、高齢者が賃貸物件を借りやすくする。

A.I搭載の下肢に装着するリハビリテーションロボットスーツ

パシフィックサプライ株式会社は、リハビリテーションロボットスーツ「Keeogo(キオゴー)」のサブスクリプションサービスを、41日より開始。
Keeogoは両下肢に装着し、使用者の歩行や起立着座、ランニングなどの幅広い活動を認識し、動作に応じた適切サポート提供するロボットスーツ、ジャイロセンサーが使用者の動作を検知し、搭載されたA.Iが動作を分析、膝関の位置に搭載されたモーターにより膝関節を制御することによりアシストを提供するもの。
・機器導入にかかる初期投資を押さえる形で利用できるようにするため、月額162,800円(税込)でのサブスクリプションサービスを実施することとした。

テクノロジー活用の「生産性向上加算」の詳細を通知

・パラマウントベッド株式会社は、同社が提供する「スマートベッドシステム」と株式会社フロンティア・フィールドが開発・供する医療機関向けスマートフォン「日病モバイル」を61日より連携開始すると発表。
「スマートベッドシステム」は、各センサーから得られた睡眠・覚醒、呼吸数、心拍数などの情報集約、ベッドサイドスタッフステーションの端末に表示可能また、電子カルテシステムをはじめとする医療情報システムや各種測定機器連携することで患者情報の一元管理ができるもの。
・これに、「ナースコール連携」や「緊急通報」「グループチャット」「モバイル端末管理」機能を持つ医療機関専用スマートフォンサービスを連携することで、情報共有やケアの効率化を実現するとしている。

認知症や軽度認知障害の早期発見・治療をサポートする認知症保険

・ライフネット生命保険株式会社は、41日に、認知症や軽度認知障害(MCI)の早期発見・早期治療をサポートする認知症保険「be」を販売開始。
認知症保険「beは、 認知症の一歩手前である軽度認知障害(MCI)と診断された場合、軽度認知障害診断一時として、最大で認知症診断一時金額の20%を保障する他、認知症と診断された場合、認知症診断一時金を支払うとしている。
・また、エーザイ株式会社が提供する脳の健康度のセルフチェックツール「のKNOWを、今後、認知症保険「beの契約者向け提供するとしている。