ブログ|福祉用具貸与事業所”はぁとる”は福祉用具のレンタル・販売、住宅改修工事で安全な住環境をご提供します。

オフィシャルブログ

福祉用具選択制導入直前の給付状況を実態統計で公表

・厚生労働省は31日に、介護給付費等実態統計の令和6年4月審査分の結果を公表。
・介護サービス受給者数については前年同月比でプラス0.7%増となり、ほぼ横ばいの状況を示した。
・福祉用具貸与については、件数、単位数ともに前年比プラス約4%となり、受給者数よりも高い値を示した。
・単位数で伸びが大きかったのは手すりの約10%増、歩行補助つえ8%増となり、件数では体位変換器が9%増、手すりが約8%増となった。
4月審査分については、前月に国保連に上がってきた申請分となるため、福祉用具の選択制についてはこの時点では反映されておらず、来月以降の実態統計の結果が注目される。

急に介護が必要なときの福祉用具のご提案

急なお体の状態悪化でこんなお困りはありませんか?

 

 

介護保険を使った福祉用具のレンタルで解決します!

 

 

 

●寝起きの介護をサポート

 

【電動ベッドのレンタル】
電動ベッドは介護保険を使えば月600円からレンタルすることができます。
介護保険を使えない場合であっても安価な自費サービスとしてレンタルすることもできます。

 

 

【付属品のレンタル】
介護やご本人の動く動作をサポートするためのベッドの付属品はたくさんの種類があります。
困った点を解決するため様々な付属品をお試しください。

 

 

【介護リフトのレンタル】
介護リフトの活用により介護のときにかかる体への負担を軽減できます。

 

 

 

●移動・外出のサポート

 

【車いすのレンタル】
車いすは介護保険で月300円からレンタルすることができます。介護保険を使えない場合でも安価な自費サービスでレンタルすることもできます。

 

 

【スロープのレンタル】
室内や屋外の段差が車いすの移動を妨げる場合はスロープを使うことで段差を解消することができます。

 

 

【リフトのレンタル】
スロープが使用できない高い段差に対してはリフトを使用し、安全に外出することができます。

 

 

 

●福祉用具サービスのご利用の流れ

 

 

 

●介護保険の申請の流れ

 

①要介護認定の申請
介護保険によるサービスを利用するには、要介護認定の申請が必要になります。申請には、介護保険被保険者証が必要です。40~64歳までの人(第2号被保険者)が申請を行う場合は、医療保険証が必要です。
②認定調査・主治医意見書
市区町村等の調査員が自宅や施設等を訪問して、心身の状態を確認するための認定調査を行います。
主治医意見書は市区町村が主治医に依頼をします。主治医がいない場合は、市区町村の指定医の診察が必要です。
※申請書の意見書作成料の自己負担はありません。
③審査判定
調査結果及び主治医意見書の一部の項目はコンピューターに入力させ、全国一律の判定方法で要介護度の判定が行われます。(1次判定)
1次判定の結果と主治医意見書に基づき、介護認定審査会による要介護度の判定が行われます。(2次判定)認定は要支援1・2から要介護1~5までの7段階および非該当に分かれています。
④介護(介護予防)サービス計画書の作成後、介護サービス利用の開始
介護(介護予防)サービスを利用する場合は、介護(介護予防)サービス計画書(ケアプラン)の作成が必要となります。「要支援1」「要支援2」の介護予防サービス計画書は地域包括支援センターに相談し、「要介護1」以上の介護サービス計画書は介護支援専門員(ケアマネジャー)のいる居宅介護支援事業所へ依頼します。

 

 

 

介護保険の手続きには1カ月ほどの期間がかかりますが、当社では結果を待たずに
お試し利用で困ったときにすぐサービスを受けることが可能!

 

 

 

 


気になる方はぜひ一度お問い合わせください!

豊田市、みよし市、知立市にお住まいの方
はぁとる豊田へ 0565-63-5612

岡崎市、安城市、幸田町、西尾市、碧南市にお住まいの方
はぁとる岡崎へ 0564-72-6210


大雨災害について介護報酬等の柔軟な取扱いを求める通知

・厚生労働省は25日に、各地で発生している大雨災害について、被災地域が広範に及ぶとともに、緊急的対応が必要であることから、介護報酬等の取扱いについて、基準緩和等を含めた柔軟な取り扱いを求めるよう、全国の都道府県と保険者に通知。
・居宅介護支援においては、やむを得ず一時的に45件以上の利用者を担当することになった場合でも、性の適用を行わない措置が可能であるとした。
特定福祉用具販売においては、災害により福祉用具が滅失又は破損し、再度同一の福祉用具を購入する際には「特別の事情がある」ものとして、再度保険給付することが可能であるとしている。

令和6年度報酬改定対応の「LIFE」が8月1日より稼働開始

・厚生労働省は、「科学的介護情報システム(LIFE)」について、令和6年8月1日より令和6年度報酬改定対応したLIFE システムの稼働を開始すると公表。
・主な変更点は、①介護報酬改定に対応した様式情報の直接登録、CSV 連携登録が可能に、②入力支援機追加、③操作職員においても利用者情報の編集(個人情報除く)が可能に、④一部重複項目(要介護度)の更新が可能、⑤リハ・個別機能、栄養、口腔の一体的計画書の出力機能が追加、の5点。
・旧LIFEシステムについては、本年731日をもってサービスを終了、全ての機能が利用できなくなるため、必要なバックアップデータのダウンロードを730日までに行うよう注意喚起を行っている。

福祉用具展示会案内

 

 

 


気になる方はぜひ一度お問い合わせください!

豊田市、みよし市、知立市にお住まいの方
はぁとる豊田へ 0565-63-5612

岡崎市、安城市、幸田町、西尾市、碧南市にお住まいの方
はぁとる岡崎へ 0564-72-6210


介護を含めた生成AIのビジネス活用を後押し

・アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社は18、中小企業向け事業の「AWS Builders Online Series」を開催、中堅中小企業向け事業を強化するとし、介護サービスやオンライン英会話でのAI活用事例を紹介した。
・「生成AIによる経営課題の解決」については、「事業運営のあり方から働き方まで、仕事を変革するゲームチェンジャー」とし、実際AWSのサービスを活用している企業の中から、株式会社やさしい手代表取締役社長の香取氏等が登壇し、それぞれの活用事例を紹介した。
同社では、1カ月につき利用者あたり6万字の介護記録を報告する業務を自動化、さらに基幹システムの介護記録音声データから、個別の作業手順を自動更新、利用者別ケアプラン案を自動生成する取り組みも進めていると発表。

シルバーカーの見本あります!

シルバーカーの見本をいくつか取り揃えています。
シルバーカーは様々なカラーがあり、在庫で決めていただくよりはデモ器で使い勝手を確認していただいてお好きなカラーのシルバーカーをは発注し後日お届けといった形になります。

豊田市はシルバーカーの購入補助1万円(2万円以上の商品)がありますので、シルバー
カー購入助成金の申請も当社で行うのでお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 


気になる方はぜひ一度お問い合わせください!

豊田市、みよし市、知立市にお住まいの方
はぁとる豊田へ 0565-63-5612

岡崎市、安城市、幸田町、西尾市、碧南市にお住まいの方
はぁとる岡崎へ 0564-72-6210


介護福祉士のパート合格制度、2025年度から導入へ

・厚生労働省は22日に介護福祉士国家試験パート合格の導入に関する検討会を開催、介護福祉士の国家試験のルールを来年度から見直し、複数科目ごとに合否を判定する「パート合格」を新たに導入するとした。
・国試をより受験しやすいように改め、人材の確保につなげることが目的で、ルールの弾力化で負担を軽く、挑戦しようという人の背中を押す狙いがある
・今回のパート合格制度については国家試験科目を3つに分ける案を検討、初回に全てを受験しても、次回以降は不合格のパートのみ受験すればいい形とすることを想定している
1年ごとに1パートずつ合格していけば、3年で資格を取得できる仕組みとし、今夏にも方針を固める。

医療・介護の賃上げのフォローアップ強化を求める提言

・政府は19日に経済財政諮問会議を開催、当面のマクロ経済運営などを議論した
・サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長の新浪剛史氏などの有識者議員4名からは「当面のマクロ経済運営」の案が出され、消費の回復に向けた所得・賃金の拡大を求めた。
・また「医療・介護など分野別の賃上げのフォローアップ強化」を挙げ、今年の物価上昇を上回る所得増、以降の物価上昇を上回る賃上げの定着」を確実に実現させることが重要と指摘した。
・岸田文雄首相はこれに対し、席上で、「新たなステージへの移行に取り残される恐れがある方々にはきめかい支援を講じていく」とし、具体的な支援策の立案を表明した。

靴・4点杖・介護寝間着の見本あります!

はぁとる豊田・岡崎事務所にご来店されたとき、実際に手に取って見て頂けるようにと靴や杖の見本を用意しました。

昔と比べかなり量も増えました。
メーカーごとに様々なサイズを取り揃えています
ので、足に合わない靴を発注しないように購入前にしっかりと履き心地を確認しましょう
靴は在庫を置かずまずは一旦試し履きしてもらいます。靴はメーカーも違えばデザインも
様々です。在庫だと取り揃える数に限りがでてしまうので、サイズや履き心地がわかった
ら、一番好きな色、柄を選びましょう。

点杖は介護保険でレンタルする商品でしたが、令和6年4月から購入することができるようになりました。
そんな4点杖購入希望の方に使いやすい杖を見つけるために、よく
使われている商品を岡崎と豊田の両店舗にそろえています。

一度使ってから購入することができます。要支援1か2、要介護1以上の認定をお持ちのの方は介護保険を使って身体に合ったものをご購入できます。

介護寝間着は実際どういったものか、素材はどんな感じなのか…
手に取って確認したいというご要望があるため、岡崎事務所に見本を置きました。

 

 

【はぁとる豊田事務所見本】

 

 

 

 

【はぁとる岡崎事務所見本】

 

 

 

 


気になる方はぜひ一度お問い合わせください!

豊田市、みよし市、知立市にお住まいの方
はぁとる豊田へ 0565-63-5612

岡崎市、安城市、幸田町、西尾市、碧南市にお住まいの方
はぁとる岡崎へ 0564-72-6210